

ブログのメリットとデメリットを教えてください。
このような疑問におこたえします。
このページでわかること
- ブログを始める「メリット」と「デメリット」
- ブログで稼ぐ人・稼ぐ方法
- ブログはオワコン?今からでは遅いのか?
本記事は5分ほどで読めます。少しの間お付き合いいただけると幸いです。
ブログを始める「メリット」と「デメリット」

ブログを始める際、どうしても気になってしまうのが ブログの「メリット」と「デメリット」です。
特に新しいことに対して、誰もが「失敗したくない」「後悔したくない」といった考えが頭をよぎり、なかなか初めの一歩を踏み出せないものです。(私も同じです。)
そのため、今回はブログに関する知識がゼロの方にも分かりやすく「メリット」と「デメリット」を解説します。
ブログを始めるメリット
はじめに、ブログを始めるメリットをご紹介します。
- 個人ビジネスの中でも圧倒的に低コスト
- 自由に使えるお金が増える
- 時間と場所にとらわれずに稼げる
- 「過去の経験・好きなこと」から収入につなげられる
- 知識が増える
- ライティングスキルが身につく
- 仲間の輪が広がる
- 自分を知ることができる
- 人生が変わる(大げさではありません)
- 他副業との相乗効果がある
個人的にはもっとたくさんお伝えしたいところですが、大きく分けるとこのような感じです。
それぞれ解説します。
メリット① 個人ビジネスの中でも圧倒的に低コスト
ブログにかかる費用は、サーバー&ドメイン代として月々1,000円ほどです。
一方、他のメジャーな副業は次のようなコストが必要です。
FX | 数万円〜数十万円 |
株式 | 10万円以上 |
せどり | 在庫代金20〜30万円以上 |
プログラミング | スクール代 数十万円〜 |
ブログ | 月1,000円ほど |
また、投資のように「失敗してお金が消えた」といったこともないため、月々1,000円ほど+ブログにかけた時間の消費以外のリスクはありません。
にも関わらず、取り組み次第では月収数十万円〜数百万円と稼ぐことができ、月百万円以上稼いでいるブロガーさんは意外にもゴロゴロといます。
もちろん、簡単・確実に稼げるビジネスではありませんが、完全初心者から始めて月5万円ほど稼いでる人はかなり多いです。
メリット② 自由に使えるお金が増える

ブログを通して紹介した商品やサービスが購入されると、報酬が発生します。
また、高額ではありませんが、広告をクリックされることで報酬が入るものもあります。
あなたが通勤・通学をしている時やカフェでくつろいでいる時、旅行をしている時にも報酬が発生します。
はじめは少額でも、コツコツと正い努力を積み重ねていくことで少しずつ欲しかったものが買えるようになり、コツをつかむとさらに収益を増やすこともできます。
また、ブログは「資産型ビジネス」なので、一度記事を書けば半永久的に収入を生む仕組みができます。
メリット③ 時間と場所にとらわれずに稼げる
ブログは、PCとネット環境があればどこでも記事を書くことができます。
アルバイトのように店舗や現場に移動する必要はなく、時間のしばりもありません。
子どもが寝ている間や就寝前のフリーな時間、また、お気に入りのカフェでも作業ができるため時間を有効活用したい方にもおすすめです。
》【超簡単!】WordPressの始め方|初心者でも10分でスピード開設
メリット④「過去の経験・好きなこと」から収入につなげられる
個人がブログで稼ぐ方法は、主に広告を掲載して稼ぐ「アフィリエイト」です。
大きく稼ぐためには選ぶべきジャンルがありますが、基本的には「自分が好きなジャンル」のアフィリエイト広告を掲載し、稼ぐことができます。
また、過去の経験や商品レビューなどの情報は読者にとっても好まれる内容なので、需要も高くなります。

メリット⑤ 知識が増える
続いてのメリットは「ブログを始めることで、知識が増える」です。
当ブログでは「ブログのノウハウ」をご紹介していますが、初めは「ブログとは…?」といった完全な初心者でした。
それでも少しずつブログ記事をUPできるようになったのは、ブログが楽しくて「もっともっと知りたい!」と思ったからです。
ブログは好きなことや趣味、夢中になっているものの情報を発信することで、大きく力を付けていきます。
もちろん、私のように「ブログ情報」を発信しなくとも、旅行やゲーム、美容や育児、家電や便利グッズなどの情報もOKです。
“ 自分の好きなことなんて…” と思わず、積極的に発信してみましょう!

また、好きなことを記事にすることによって「できるだけ詳しく書きたい」「せっかくなら、多くの人に読んでもらいたい」と思うようになり、興味のあるジャンルについてどんどん調べるようになりました。

それも、好きなことについて学べるので、とても楽しいですよ!

メリット⑥ ライティングスキルが身につく
ブログで一番時間をかける作業は、やはり「文章の作成」です。
本やブログ記事、YouTubeなどからライティングの方法を学び、くり返し記事を書くことで、文章作成が得意ではない私にも次のような文が書けるようになりました。
▼ 2年前に書いた文章
豆腐は「つるん」とした食感が特徴であり、日本では大変メジャーな食べ物です。
食事の定番ともいわれる冷奴を始め、煮物・炒め物・鍋料理など、さまざまな料理に活用される食材でありつつ、栄養価も高い事から今では海外からも人気&注目が集まっています。
↓
▼ ブログを2年続けた現在の文章
つるんとした食感が特徴の「豆腐」は、日本ではメジャーな食材の一つです。
定番の冷奴や煮物・炒め物・鍋料理など、さまざまな料理に使われており、栄養価も高いため海外からの注目も高まっています。
(2年前にWebライターとして書いた記事は、酷すぎたせいか いくつか削除されていましたー汗)

ブログでは「読みやすさ・分かりやすさ」が大切なポイントになるため、少しずつライティングスキルがUPします。
メリット⑦ 仲間の輪が広がる
続いてのメリットは「仲間の輪が広がる」です。
ネット上では数え切れないほどのブログ記事が公開されてますが、実際に私の周りにブログを書いている知り合いはいませんでした。
しかし、Twitter上では次のような方々がビックリするくらいいます。
- ブログを始めたばかりの人
- ブログ歴10年以上の人
- ブログで月収 数百万円を稼ぐ人
ブログ開始月が同じ人(同期)、ブロガー仲間、初心者をサポートしてくれる人、目標にしたい人ができれば、モチベーションはかなりUPします!
マナーを守ってコメントしてみましょう。

メリット⑧ 自分を知ることができる
続いてのメリットは「ブログを通して、自分を知ることができる」です。
自己肯定感が低く、超ネガティブ思考だった私ですが、ブログを始めて少しずつ「自分自身」を受け入れることが出来るようになりました。
ブログ記事を更新するたびに「あぁ、自分ってこういうことが好きなんだな」「こういう性格だから、この方法が向いているな」と自己分析できるようになりました。
ブログは、あなたの 好きなこと・得意なこと・調べていても苦ではないことを活かす世界です。
「やりたいことが分からない人」「自分のことがよく分からない人」こそ、ブログを始めてみることをおすすめします。
》【超簡単!】WordPressの始め方|初心者でも10分でスピード開設
メリット⑨ 人生が変わる(大げさではありません)
ブログを書き始めると、いつもの日常が記事のネタになります。
通勤・通学をしているとき、カフェにいるとき、旅行をしているときなど、日常のあらゆるシーンであなたが考えたこと・感じたことがネタやヒントになります。
例えばこんなこと
- 通勤・通学の時間を有効活用したくてダウンロードしたアプリが超便利だった
- 本気でダイエットしたくて購入した商品が最高だった
- 暇つぶしに見た映画が最高に良い作品だった
など、あなたが感じたこと・見つけたことを記事にしてOKです。
普段、何気なく見ていた物事や景色が「これも記事にしたい!」「あれも書いてみよう!」という新しい目線で見えるようになりますよ。

メリット⑩ 他副業との相乗効果がある
最後にご紹介するメリットは「他副業との相乗効果がある」です。
現代でも需要が多いWebライターを例にすると、「Webライター × ブログ」をすることで、Webライターとして稼ぎながら ブログを育てていく…といった相乗効果が生まれやすくなります。
他にも、YouTubeのチャンネルを持っている方であれば「くわしい内容はブログをご覧ください」という感じで記事のリンクを貼ると、ブログを見てくれる人が出てきます。
上記に限らずブログはSNSとの相性がとても良いため、副業を検討している方はブログを作っていても損はないかと思います。
主なメリットは以上です。
続いて「デメリット」をご紹介します。

ブログを始めるデメリット
続いて、ブログを始めるデメリットをご紹介します。
デメリット① デタラメなことを発信すると叩かれる
1つ目は、デタラメなことを発信すると、叩かれる可能性(バッシング)があることです。
とはいえ、私はブログを3年以上書いていますが、一度も叩かれたことはありません。(気がついていないだけかもしれませんが(笑))
自分が書いたブログを読んでくれる人にデタラメな情報を読ませてしまうのは申し訳ないため、発信前に可能な限りまちがいがないかを確認し、よく調べて公開するようにしています。
そもそも、ブログを健全に運営するには、それなりに勉強する必要があります。
信用のない記事ばかり書いているサイトは、Googleから評価されず、検索上位にも表示されません。
ただ「勉強しないといけない」と思うと義務的になってしまうため、おすすめは「ゲームだと思って楽しむこと」です。
ゲームを攻略するためには、攻略サイトを読み漁ったり上手な人のプレイ動画を見たりしますね。
そのような感じで、上手に運営している人を参考にして実践すると良いですよ♪
目標をクリアできたときの達成感は‥‥最高です!

デメリット② すぐには儲からない
大切なことなのでくり返しお伝えしますが「ブログ=すぐに稼げるビジネス」ということはありません。
ブログにアクセスが増えるまで、最短でも3~6ヶ月はかかります。大人1人が働いて稼ぐ金額から考えると、恐ろしいほど効率が悪いです。
現在に至るまで何度もくじけそうになりましたが、ありがたいことに、今では昔は欲しいものが少しずつ買えるようになりました。
即収入につながるものではありませんが、在庫を抱えることなく、本業とは別に収入があることで、生活や気持ちに余裕が生まれたと実感しています。
デメリット③ 本気で稼ぎたければ初期費用が必要
ブログは無料で始めることができますが、本気で稼ぎたいと考える方は有料ブログサービスの利用をおすすめしています。
代表的な理由は、次のとおりです。
- 無料ブログサービスは規約違反による凍結や削除のリスクがある
- 無料ブログサービスが終了した場合、すべての努力が水の泡に...
そのため、本気で稼ぎたいと考える人のほとんどが有料ブログからスタートしています。
コツコツと積み重ねてきた記事が、ある日こつぜんと消える...なんて悲しすぎますね。
ここの部分に関しては「【初心者向け】ブログの始め方【やさしい&分かりやすい】完全ガイド」をご覧ください。
ブログで稼ぐ人・稼ぐ方法

ブログで稼いでいる人は下記のとおりです。
- マナブさん:月500万円〜
- クニトミさん:月500万円〜
- Tsuzukiさん:月380万円〜
- サンツォさん:月300万円〜
- ウマキさん:月200万円〜
すべて「月収」です。みなさん、すごすぎますね~!
初心者でもブログから収益を上げる方法は、以下にてご紹介しています。
稼ぐまでのルートを視覚化したい方にもおすすめです。
-
-
【2023年版】ブログで月5万円稼ぐ方法|ロードマップ形式で解説します
続きを見る
ブログはオワコン?今からでは遅い?

ネット上で、すでに20年も前からささやかれている「ブログはオワコン」。
これについては、私は全くそうだとは思いません。
というのも、オワコン説が出始めた20年前から現在まで ブログで大きく収益をあげている人はたくさん存在するからですね。
ブログを始める前は、学歴もない、スキルもない、資金もない...そんな私でも今なお本業を超える収入を得ています。
※ブログを始めていなければ、毎月入っているブログからの収益はないため、気持ちに余裕のない生活をおくっていたと思います。
YouTubeが流行っていますが、動画には動画の良さ、記事(文字)には記事の良さがあると思います。

「今日が一番 若い」という言葉があるように、いつだって「今からでは遅い」ということはありません。
まだまだ個人が収益をあげるためのスペースは十分に残っています。

まとめ:ブログを始めるか迷う→変わりたいなら始めてみよう

結論「自分や環境を変えてみたいなら、チャレンジしてみよう」です。
私もはじめはブログを始めるか迷っていましたが、
- 自分に自信が持てる
- 自分のペースでできる
- 在庫を抱える必要がない
- 文章を書くスキルが上がる
- 上司や部下がいなくてもできる
- 「人が物を買う」仕組みがわかる
- 放置していてもブログが稼いでくれる
- (起業などに比べて)初期費用が断然安い
- 相手の立場になって物事を考える癖がつく
- 仕入れやコストがないため収入のほとんどが利益
- 目標達成、成果が出たときの喜びは計り知れない
と、メリットはとても多いです。
不労所得ではないため「時間」の投資は必要ですが、ブログを始めるか迷うなら、メリットのほうが多いため始めてみることをおすすめします。
ブログを始めるのは 超簡単です
とはいえ、人はどうしても一晩寝ると「決意」が薄れてしまうものです。(私も例外では有りません(笑))
「私も変わりたい。ブログ‥‥やってみようかな!」と思ったときは、すぐにでも始めることをおすすめします。
また、以前は2時間近くかかっていた「ブログ開設作業」も、今では最短10分で済ませることができます。(ありがたい、良い時代ですね )
下記のタイトルの通り、初めての方にも簡単に作成できるためぜひご覧ください。
\\ どこよりも簡単に作りたい方向け //
↑↑↑ 現在、お得なキャンペーン開催中!!分かりやすい操作画像あり ↑↑↑
どのようなアフィリエイト商品があるか知りたい方は「初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net 」にてチェックできます(登録・年会費:無料)
ブログを持っていなくても登録できるため、紹介できる商品があるか・報酬はいくらかなど 気軽に調べることができますよ(*^_^*)

本記事が少しでもヒントになれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。