[PR]当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
このような不安におこたえします。
ブログを始める注意点を知ることで、ブログを順調に運営する「近道」になります。
≫「ブログに向いている人の特徴20選【稼げるブログの作り方も紹介】」を読む
【基礎編】ブログを始める注意点4つ
まずはブログを始める注意点【基礎編】をご紹介します。
- 誰かの役に立つ記事を書く
- ライティングの基本を知っておく
- すぐに調べるクセをつけておく
- ブログのジャンルを決めておく
基礎を知らずにブログを始めると、アクセス数に伸びない、収益化できないなど挫折を招きます。
1つずつ順に見てみましょう。
① 誰かの役に立つ記事を書こう
1 つ目の注意点は「誰かの役に立つ記事を書くこと」です。
特に、検索エンジンから集客するためには「読者の目線」を忘れてはいけません。
- 読者を励ます内容の記事
- 読者の悩みを解消する記事
- 読者が知りたいことを教える記事
このように、読者にとって有益な記事が評価され、ブログにアクセスが集まります。
反対に「書きたいことを書いたブログ」は、有名人でない限り読まれる可能性は低くなります。
② ライティングの基本を知ろう
2つ目は「ライティングの基本を知る」です。
ブログは次の流れにそって書くことで「読者にとって読みやすい記事」になります。
- リード文
- 結論
- 理由(根拠)
- 具体例・体験談
- まとめ
「ブログに求められるライティング」と「小説などに求められるライティング」には違いがあることを認識しておきましょう。
》【ブログの書き方】パターン化して執筆時間を大幅に短縮しよう
③ すぐに調べるクセをつけよう
情報を発信する(ブログを書く)立場として「情報を検索して調べるクセ」をつけましょう。
分からないことや不明確な情報は、すぐに正しい情報を調べましょう。
④ ブログのジャンルを決めよう
4つ目は「ブログのジャンルを決める」です。
ここでの注意点は「YMYLのジャンルは避けること」です。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字で、次のような「お金や人生に関わるジャンル」を指します。
- 医療
- 健康
- 金融
- 美容
- ダイエット
Googleでは、これらのジャンルは「専門的知識を持つ権威者が書いた記事(医療機関や大手企業が運営するサイト)」を上位表示させているため、個人ブログでは避けるべきです。
また、アフィリエイトなどで稼ぎやすいジャンルもありますが、ライバルは必然的に多くなるといえます。
ブログ初心者はYMYLに注意しつつ「好きなこと」「専門知識を持ってること」をヒントにしてテーマを決めましょう。
ジャンル選びについては「 ブログジャンルの決め方 」をご覧ください。
【SEO編】ブログ運営の注意点9つ
続いて、ブログ運営に外せない「SEO」の注意点をご紹介します。
- SLL化する
- 使う画像はJPG形式で
- altタグを設定する
- キーワードを意識して書く
- サイト設計を理解する
- パーマリンクを最適化する
- カテゴリーを増やしすぎない
- アイキャッチ画像を設定する
- タイトルと見出しにキーワードを入れる
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジンで上位表示させるための対策です。
Google検索の上位に表示できれば、ブログのアクセスUPが狙えます。
⑤ 必ずSSL化しよう
ブログ開設後、できるだけ早めに「SSL化」しましょう。
SSL化とは、ブログのデータ通信を暗号化する設定で、URLが「http://」ではなく「https://」になっていればOKです。
※この設定をしていなければ「保護されていない通信」などの表示が出るため、読者に不安を与えることがあります。
設定するだけで簡単にブログの信頼度を上げられるため、最初に必ず設定しましょう。
⑥ 使う画像はJPG形式で
6つ目の注意点は、ブログで使用する画像はすべて「軽量化したJPG形式の画像を使う」です。
画像にはさまざまな形式がありますが「JPG形式」だとデータが軽く、スピーディに表示できるためおすすめです。
スマホで撮影した画像もそのままでは容量が重いため、挿入前に必ず「TinyPNG」などで軽量化しましょう。(簡単・無料です)
なお、ブログに使える画像は「 【商用利用OK】おすすめフリー画像 」にて紹介しています。
⑦ altタグを設定しよう
ブログに画像を挿入する際は「altタグ」を設定しましょう。
altタグとは「画像の説明書き」のことで、代替テキストともいいます。
altタグを設定することで、Googleに画像の内容を認識してもらえる&万が一 画像が表示されないときにテキストを表示させることができます。
また、Googleの画像検索で表示される可能性も高くなるため、自分で撮影したオリジナル写真などは必ず設定しましょう。
⑧ キーワードを意識して書こう
8つ目の注意点は「キーワードを意識して書く」です。
ブログでいう「キーワード」とはユーザーが検索エンジンに入力する言葉のことで、特に「キーワード選定」は重要なSEO対策の1つです。
大まかな流れは次のとおりですが、基本的に「キーワードを意識せずに書いたブログ」は検索エンジンに評価されず、ほぼ読まれることはありません。
- 自分が書けそうな記事ネタのキーワードを仮決定
- ひと月に何回検索されているかを調べる
- ライバルサイトに勝てそうかを調べる
たとえば本記事では、ひと月に検索する人が一定数いる「ブログ 注意点」というキーワードを意識して書いており、見出しや本文にもキーワードを入れています。
キーワードの選び方については「【ブログ】キーワードの選び方 」をご覧ください。
⑨「サイト設計」を理解しよう
ブログは「サイト設計を理解してから書くこと」が大切です。
稼げるブログは、以下のようなサイト設計になっています。
- まずは主要カテゴリーを3つほど決める
- 「収益ページ」と「集客ページ」をつくる
- 収益化までの導線をイメージできればGood!
とはいえ、全体図を完璧に決めようとすると記事作成に取りかかれないため、ある程度イメージできたら記事を書くことに注力しましょう。
⑩ パーマリンクは必ず設定しよう
10個目の注意点は「パーマリンクを設定する」です。
ブログでいうパーマリンクの設定とは「URLの末尾を変更する設定」です。
本記事を例にすると「https://with-blog.com/blog-important-point/」のうちの「blog-important-point」にあたる部分で、検索エンジンや読者にも分かりやすい「記事の内容が分かる英語」に設定するのがおすすめです。
なお、パーマリンクを日本語で設定してしまうと、記事をシェアする際に文字化けするなどさまざまなデメリットがあります。
くわしくは「【注意】日本語パーマリンク(URL)はデメリットあり|適切な設定方法を解説 」をご覧ください。
⑪ カテゴリーを増やしすぎない
カテゴリーの増やしすぎには、注意しましょう。
理由は「SEO対策がむずかしい」「専門性が高いブログの方が、Googleや読者の信頼を得やすいから」です。
カテゴリー内の記事が少ないうちは、どれだけ良質な記事を書いても上位表示されにくいです。
また、キャンプ+コスメ+グルメ+脱毛など多数のジャンルを取り扱うブログより、キャンプ専門・コスメ専門などに特化されたブログを読みたい読者は多いです。
※SEO対策として「内部リンク」をつなぐ場合も、カテゴリーがバラバラでは関連記事を紹介しづらくなります。
カテゴリー数はできれば3つほどに留め、効率よく運営しましょう。
⑫ アイキャッチ画像は必ず設定しよう
続いて、アイキャッチ画像を設定することの大切さをご紹介します。
「アイキャッチ画像」とは、記事の冒頭に表示される画像で、新着記事一覧などにも表示されます。
記事の内容が分かる文字付きのアイキャッチ画像を設定することで、クリック率やSNSのシェア率が高くなります。
「 Canva 」などを使って、読者がクリックしたくなるアイキャッチ画像を作りましょう。
⑬ タイトルと見出しにキーワードを入れよう
上位表示を狙う「キーワード」を、記事タイトルと見出しに入れましょう。(参照:「 ブログのキーワードの選び方 」)
タイトルと見出しにキーワードを入れることは、Googleに記事の内容を正しく伝えるための「SEOライティングの基礎中の基礎」といえます。
コツは「h2タグ(見出し)」は意識的にキーワードを入れ、h3は自然な範囲で入れるとOKです。
とはいえ、キーワードの入れ過ぎは読みにくい記事になり、Googleにも評価されにくくなります。
あくまでも見出しは「読みやすさのための設定」だということを忘れず、自然な範囲でキーワードを入れ込みましょう。
【心構え編】ブログ運営の注意点9つ
ここからは、ブログを始める&継続する「心構え」に関する注意点です。
- 本気でブログを書く覚悟を
- 他の人と「成果」を比べない
- 成果が出るまで時間が掛かる
- ブログの目的を明確にしよう
- 30記事まではアクセス数は見ない
- 50記事までは収益・成果は見ない
- 100記事 書いてやっと初心者卒業
- 半年~1年は継続することを前提に
- Googleアップデートが年に数回ある
各ポイントを解説します。
⑭ 本気でブログを書く覚悟を
ブログを始めるなら「本気で書く(運営する)覚悟」が必要です。
きびしい話ですが、ブログアクセスを伸ばして収益化するには「趣味や遊びの時間を減らして書く」くらいの努力&勉強&継続が必要です。
「ブログで大きく稼ぎたい。でも、キツイのはイヤだ…」という気持ちでは、理想と現実のギャップにショックを受けるでしょう。
ブログに限らず、スポーツでも楽器演奏でも、何事もうまくなるにはある程度「本気」が必要です。
⑮ 他の人と「成果」を比べない
他の人とブログの「成果」を比べるのはやめましょう。
ブログを運営していると、自分と同時期に始めた人の方がアクセス数が多かったり、ブログ収益に圧倒的な差が出ることがあります。
こういった情報をもとに「自分に足りないものは何か?」と考えることも大切ですが、大きく落ち込んでしまう方は注意が必要です。
正直なところ、ブログにかけられる時間や環境、能力などは個人差があるため、比較対象として正しくありません。
「何かと比べることでやる気が出る」「比較対象がほしい」という方は、ブログ初心者だった頃の自分や、3ヶ月前の自分と比べてみましょう。
成長できている部分、足りない部分が見えてくるはずです。
⑯ 成果が出るまで時間が掛かる
ブログは成果が出るまでに時間がかかることを覚えておきましょう。
特にブログを始めて数ヶ月は、1日のアクセス数0〜2桁、収益はほぼゼロといって良いほど伸びません。
検索エンジンは、新しく開設されたブログをゆっくり時間をかけて「審査」します。
(このサイトは有益か、読者の役に立つか、更新していくつもりがあるかなど。)
約半年~1年程度の時間をかけて、少しずつGoogleからの評価を高める必要があるため、成果が目に見えるのはその後です。
⑰ ブログの目的を明確にしよう
ブログ運営の目的がハッキリしていない人は、ブログを途中でやめる可能性が高くなります。
「目的がないままブログを書く行為」は「ゴールがないマラソンに挑むこと」に近いため、下記のように明確にしてみましょう。
- 月5万円の収益をあげ、家計をラクにしたい
- 月50万円稼いで会社員を早期退職したい
- 自分の商品やサービスを世間に広めたい
- メルマガ会員を増やしたい
ブレずに前向きにブログに取り組むコツともいえます。
⑱ 30記事まではアクセス数は見ない
30記事を投稿するまでは、アクセス数は見なくてOKです。
いや…もっと本音でお伝えすると…「見ない方がいい」です。
ブログが成長するには、半年〜1年ほど時間がかかります。
Googleアナリティクス(アクセス分析ツール)を開き「今日は誰か見てくれたかな?」と期待する気持ちは分かりますが、正直、肩を落とすことの方が多いです。
しかし、アクセスが増えないのは「誰もが通る道」であり、ネガティブな気持ちになる必要はありません。
一区切りとして「30記事を超えるまでは、アクセス数は見ない」と決め、記事を書くことに専念しましょう。
⑲ 50記事までは収益・成果は見ない
上記と同じく、ブログ収益が発生するまでにも時間がかかるものです。
個人差があるとはいえ「50記事以上書いても収益が上がらない(もしくは、ほぼゼロ)」なんてことはめずらしくありません。
目安として「収益記事①:集客記事⑨」の割合で書き、コツコツと収益発生への道筋を作りましょう。
》AIライティングツールでブログを書く方法|メリット・デメリット・注意点も解説します
⑳ 100記事書いてやっと「初心者」卒業
ブログは「100記事投稿して、やっと初心者卒業」という方もいます。
「それくらい厳しい道のりである」という意味であり、ラクに稼げるビジネスではないことが分かりますね。
アクセスが多い記事や収益をあげている記事を分析し、コツコツと経験値を積み重ねていきましょう。
》AIライティングツールでブログを書く方法|メリット・デメリット・注意点も解説します
㉑ 半年~1年は継続することを前提に
ブログは最低でも「半年~1年は継続すること」を前提にしましょう。
検索エンジンが、開設して間もないブログを上位表示させることは ほぼありません。
1ヶ月、3ヶ月ほどでは大きな成果は見込めないことを頭に入れておきましょう。
とはいえ、半年〜1年以上継続できれば、ライティングにも慣れ、ブログの基礎知識も習得できているはずです。
これらが身につくと作業スピードはどんどん速くなるため、精神的にもラクに更新できるようになるでしょう。
㉒ Googleアップデートが年に数回ある
ブログ運営における大きな注意点の1つに「Googleアップデート」があります。
Googleアップデートとは【Googleによる検索順位ランク付け要因の変更のこと】をいいます。
年に数回行われ、これにより検索順位が大幅に上下します。
昨日まで検索結果の1位に表示されていた記事が、ある日突然 圏外に飛ばされてしまった…という事例も、めずらしくありません。
それにともない、ブログ収益が大幅に激減し、ブログを辞めてしまう人もいます。
【アイテム編】ブログ運営の注意点3つ
最後は、ブログを運営するにあたってメリットが大きいアイテムをご紹介します。
- 書籍から学ぶ
- WordPressで始める
- 有料テーマに投資する
特にブログを効率よく運営したい方必見です。
それぞれをくわしく解説します。
㉓ 書籍から学ぼう
ブログに関する情報はネット上でも数多く紹介されていますが、本気で稼ぎたいと考える方は書籍がおすすめです。
あらゆる情報を足したり引いたりするより、信頼できる著者からまとめて教わった方が効率的です。
▼ ブログ開設本(※電子書籍ではなく「本(紙)」の方が読みやすいです)
▼ ブログのノウハウ
▼ セールスライティング
本を見ながら実際にPCやスマホで操作し、何度も復習してインプットしましょう。
㉔ WordPressで始めよう
ブログの目的が「収益化」である方は、WordPressブログ を始めましょう。
サーバー代やドメイン代は有料ですが、多くのブロガーがWordPressを利用しています。(私も愛用しています。)
無料ブログも魅力的ですが、次のようなリスクがあります。
- 運営会社の広告が表示される
- アフィリエイトに制限がある
- 突然アカウント停止になることがある
- 規約が変更になり、運営しづらくなっても従わなければならない
無料ブログは、自分の「所有ブログ」ではありません。
一方、WordPressブログはすべての記事が「自分の所有記事」となり、自由にコントロールできます。
くわしくは「 WordPressとは?無料で使える?初心者にもわかりやすく解説 」をご覧ください。
こちらをCHECK
-
【超簡単!】WordPressの始め方|初心者でも10分でスピード開設
続きを見る
㉕ 有料テーマに投資しよう
WordPressブログを始める方は、可能であれば「有料テーマ」に投資することをおすすめします。
有料テーマは 読者が「読みやすい」と感じるデザインを作りやすく、SEO対策にも有効な仕組みがそろっています。
無料テーマよりカスタマイズしやすく、記事を読みやすくするための「装飾(吹き出し機能や、おしゃれなリンクボタンなど)」も豊富です。
無料テーマを「有料テーマ風」にするには膨大な時間と労力がかかるため「 今後にかかる時間を一気に買う 」という意味でも、テーマの購入を検討してみましょう。
おすすめの有料テーマは、下記をご覧ください。
こちらをCHECK
-
【2024年】WordPressおすすめテーマ6つ【SEO対策済み】
続きを見る
まとめ:ブログの注意点をメモに取り、ブログ運営にチャレンジしよう!
今回は、ブログを始める(運営する)注意点をご紹介しました。
とはいえ、このうちの多くは運営しながら体感的に分かっていくため、不安になりすぎなくても大丈夫です^^
しかし、個人的に大切だと思うのは「心構え」で、この部分が頭に入ってなければ「ブログ=ツライもの」と感じやすくなります。
まずは本気でブログを書く覚悟を持ち、時間をかけてコツコツと積み上げていきましょう。
【最短10分】どこよりも簡単なブログの始め方
With Blogでは、どこよりも簡単にブログを開設する方法をご紹介しています。
(私が始めた頃は2時間近くかかっていましたが)今では、最短10分で自分だけのブログを作ることができます。
多くのブロガーさんたちも、こちらからブログを開設しています。 ぜひご覧ください。
こちらをCHECK
-
【超簡単!】WordPressの始め方|初心者でも10分でスピード開設
続きを見る
最後までご覧いただきありがとうございました。